【yukicoder】No.37 遊園地のアトラクション

問題 週末yukicoder。ずっと動的計画法の練習です。 解法 おなじみ動的計画法で解きます。一度選んだアトラクションが再度選べるのとその際価値が前回の半分(切り捨て)になるところが、ちょっといつもの問題と違うところですね。 アトラクションの価値が元…

【yukicoder】No.45 回転寿司

週末yukicoder。 問題 問題はこちら 解法 動的計画法です。 個のお寿司が手前に流れてきたときの美味しさの最大をとします。この時と定義しておきます。 の時はお寿司が1つだけなので、そのお寿司を取るしかないので、 の時について、場合を分けて考えてみ…

【yukicoder】No.1 道のショートカット

個の町々で目的の町を目指して、時間内にもっとも安い値段で辿り着く場合を求める問題です。 問題 問題はこちら 解法 動的計画法で解きます。 ちなみに動的計画法の参考記事では下記の記事がとてもわかりやすいです。 典型的な DP (動的計画法) のパターンを…

【yukicoder】No.44 DPなすごろく

お馴染み yukicoder で勉強です。慣れてきたので簡単な問題はサクサクコードかけるようになってきました。 問題 問題はこちら 解法 動的計画法(DP: Dynamic Programming)です。中でも一番よく聞く簡単なフィボナッチ数列です。 ] 数式にすると次の関係があり…

【yukicoder】No.804 野菜が苦手

久々に競技プログラミングやります。やり方を忘れているので簡単な問題から徐々に思い出していきます。 問題 問題はこちら 解法 食べられる野菜の最大の数を とします。 すると問題分より下記の関係を満たす。 野菜の個数は最大 個 個の肉を食べる必要がある…

2018年のことはじめ

2018年明けましたおめでとうございます。 以前の記事から今回の記事を書くまでに年が明けてしまいました。いろいろとあってあまり時間が取れなかったというのが言い訳で、「あまり」であって「全く」なかったわけでないので素直に反省すべきですね。 さて、…

React Native Elements を学ぶ (2)

前回に引き続き、React Native Elementsについて説明して行きます。 今回のコードの全体はこちらをご参照ください。 リストのクリック機能 さて、まずは下記画面のようにリストをクリックすると次の画面に遷移する機能について。 リスト項目にクリックイベン…

React Native Elements を学ぶ (1)

最近 React Native を触っているのですが、そのライブラリの1つ React Native Elements について今回は書いて行こうと思います。 React Native ElementsのGithubはこちら。 今回のコードはGithubで上げていますのでご参照ください。 React Native Elements …

yukicoder始めました

久々の投稿になります。 さて、最近の私の暇つぶしが「競技プログラミングをする」になっています。と言っても始めたばかりですが・・・。 少し空いた時間にでも問題を眺めて思考を凝らしています。 オンラインで競技プログラミンが楽しめるWEBサイトはいく…

Dockerを少し

久々です。 Cloud9のRails環境を使っていましたが、ローカルでRailsを扱いたかったのでDockerを使って見ました。 Vagrantなどは使ったことがありますが、Dockerはさわったことはありませんでした。 インストール ローカル環境はiOS。 とりあえずDockerの下記…

React勉強中(react router)

色々と忙しく、しばらくブログを書けていませんでしたが、再開していこうと思います。 さて、YouTubeの動画『REACT JS TUTORIAL』でReact の勉強をしていたところ、react router の動作確認で「The prop history is marked as required in Router, but its v…

React のチュートリアル閲読後

前回 ReactJS の環境を構築してから、本家サイトのチュートリアルで学習をしてみました。なんとなくですが分かったことを書いておきます。 Web上にアクションを起こすと、React コンポーネントが変化後の HTML 文を生成し直す。 React コンポーネントは stat…

ReactJS の環境構築(2)

前回「ReactJS の環境構築(1)」の続きです。 ReactJS アプリの作成 ReactJS のチュートリアルでとても分かりやすい記事がありましたので、そちらに沿って環境構築させて頂きました。 <参考文献> babelとwebpackを使ってES6でreactを動かすまでのチュート…

ReactJS の環境構築(1)

ReactJS の勉強しようと思いたち、kvm で仮想化した CentOS に ReactJS の環境構築しました。その時のメモです。 環境 CentOS 7 設定の流れ nodebrew のインストール NodeJS のインストール Nginx の設定 ReactJS アプリの作成 (本記事には、1.〜3.を記載し…

Amazon の自動購入プログラミングをやってみる(NodeJS)

先日インストールした CasperJS を使って Amazon サイトの自動購入処理を行うプログラミングを作成してみました。 環境 Arch Linux PhantomJS CasperJS 参考文献 CasperJSでAmazonログイン 最近学んだこと: CasperJS を利用して Amazon での買物を自動化する…

CasperJSを使ってみる

CasperJS というツールを使ってみたので今回記事にしました。 CasperJS は PhantomJS というヘッドレスブラウザ(GUIなしのブラウザ)の拡張ライブラリで、ブラウザの操作を行ったりキャプチャをとったりできます。主にウェブアプリの自動テストに使用したりす…

Raspberry Pi でスイッチを使ったLED点灯をしてみた。(Node.js)

今回は、Node.js をインストールした Raspberry Pi を使って、 LED点灯の制御を行ってみました。 概要 スイッチが押されている間だけLEDが点灯するプログラムを作成する。 参考文献 WEB 第9回「ラズベリーパイで電子工作!Lチカ…の前にLピカ!」 Raspberry P…

Node.js のプロセス処理を少し学ぶ

IoT をする前に Node.js のプロセス処理について 簡単に学習することにした。 概要 プログラム開始後にキー入力待機状態にし、 入力ごとに以下のように処理を実行させる。 * 「end」と入力するとプログラムを終了する。 * それ以外の場合、「Input: XXXXX」(…

Raspberry Pi に Node.js をインストール

概要 先日設定した Raspberry Pi に Node.js をインストールしてみる。 環境 Raspberry Pi 2 Model B 目次 Node.js のインストール <参考文献> Raspberry Pi 3はまだ"真の力"を発揮していないだけ Raspberry PiとNode.jsでLチカ(LEDをチカチカ)させてみよう…

Raspberry pi の初期設定(Arch linux)

概要 以前使用していた Raspberry pi を起動したところ、 起動途中で落ちて再起動…と繰り返して起動できなかった。 なので、初期から設定し直すことにした。 以前と同様に Raspbian をインストールしようとしたら、 何故か途中で異常終了してしまうので断念…

開始

ブログ開始 2017年が始まりました。 今年の目標は何にしようとあれやこれや思い巡らしていましたが、特に思い浮かぶことはなくブログでも始めて見るかと安易な発想に終着しました。 書く記事の内容をどうするかというのが当面の目標ですが、おそらくプログラ…